整形外科カリキュラム
ページ内目次
初期研修医 整形外科カリキュラム
A:一般目標(GIO)
四肢・脊椎の外傷や運動器の急性疾患に対する的確な初期診断・治療ができるために必要な基礎知識および技術を習得する。
B:個別目標(SBO)
1 | 整形外科疾患に対する問診、局所・全身の理学所見を適切にとることができる。 |
2 | 関節可動域(ROM)測定、関節腫脹や関節不安定性の有無、徒手筋力テストなど運動器の診察を行い、所見を記載できる。 |
3 | 脊髄・末梢神経の神経学的診察を行い、所見を記載できる。 |
4 | 頻度の高い骨折・脱臼など外傷に対して、病態を理解したうえでX線検査の指示を出し、X線画像を読影できる。 |
5 | 頻度の高い運動器の外傷や急性期疾患に対して施行されたMRI検査で、異常所見を読影できる。 |
6 | 骨折・脱臼などの外傷患者の全身・局所所見から、緊急性を的確に判断して整復・副子固定・ギプス固定・牽引法などの初期治療の選択および必要性を判断し、速やかに専門医にコンサルトできる。 |
7 | 開放創のある患者に対し、急性期に必要な止血・創洗浄・縫合処置ができる。 |
8 | 開放性骨折・脱臼を速やかに専門医にコンサルトできる。 |
9 | 局所麻酔が適切に行える。 |
10 | 清潔操作で膝関節穿刺を行い、膝関節内血腫や水腫の有無から外傷や炎症疾患、感染症などの病態を判断することができる。 |
11 | 脊椎・脊髄損傷が疑われる患者に対し、適切な初期固定と安全な介助を行いながら、必要なX線・CT・MRI検査を指示し、異常の有無を判断し専門医にコンサルトできる。 |
12 | 腰痛症、頚部痛、小児肘内障などの日常頻度の高い急性疾患に対し、病態を判断し初期対応ができる。 |
13 | 小手術における切開、止血、縫合ができる。 |
C:学習方略(LS)
1 | ローテート研修開始時に指導医と面談し、研修目標およびスケジュールを設定する。 |
2 | 毎夕のX線読影会(PM5時00分)に参加する。 |
3 | 指導医とともに外来新患患者の問診、身体診察、検査指示および評価を行い、診断・治療計画立案に参加する。 |
4 | 担当医として入院患者を受け持ち、主治医の指導のもと術前検査、手術計画、術後管理に参加する。 |
5 | 主に助手として手術に参加する。 |
6 | 担当医の指導のもと、骨折・脱臼・開放創の整復・固定・創傷処置(洗浄・デブリードメント・縫合)を術者・助手として行う。 |
7 | ギプス治療、装具処方を習得する。 |
8 | 脊椎・脊髄損傷が疑われる患者が来院したときに指導とともに診察にあたり、安全な介助方法、画像検査指示、読影、初期の全身管理に参加する。 |
9 | SOAPによる適切なカルテ記載法を習得する。 |
10 | 症例検討会(毎週火曜日PM5時15分)で担当患者の症例提示を行い、議論に参加する。 |
11 | ローテート研修終了時に担当した症例のレポートを提出(1例以上)し、評価表の記載とともにfeed backを受ける。 |
D:評価(EV)
1 | 研修医の到達度評価は、各分野・診療科のローテーション終了時に、医師及び医師以外の医療職(看護師を含む)が研修医評価票Ⅰ、Ⅱ、Ⅲを用いて評価する。 |
2 | 上記評価の結果を踏まえて、少なくとも年2回、プログラム責任者が、研修医に対して形成的評価(フィードバック)を行う。 |
3 | 2年間の研修終了時に、研修管理委員会において、研修医評価票Ⅰ、Ⅱ、Ⅲを勘案して作成される「臨床研修の目標の達成度判定票」を用いて、到達目標の達成状況について評価する。 |
4 | 「経験すべき 29 症候」と、「経験すべき 26 疾病・病態」の研修を行ったことの確認は、日常業務において作成される病歴要約に基づくこととし、病歴、身体所見、検査所見、アセスメント、プラン(診断、治療、教育)、考察を含み、「病歴要約提出状況」の全ての項目に指導医の確認と評価をもらう。 |
E:経験目標
経験すべき診察法・検査・手技
1 医療面接
(ア) 毎日、朝夕の入院患者診察
(イ) 病歴の聴取と記録
(ウ) 患者・家族への適切な指示・指導
(エ) 守秘義務の遵守
(オ) 患者・家族の人権尊重
(イ) 病歴の聴取と記録
(ウ) 患者・家族への適切な指示・指導
(エ) 守秘義務の遵守
(オ) 患者・家族の人権尊重
2 基本的診察法
(ア) 骨折
(イ) 脱臼
(ウ) 脊椎・脊髄損傷
(エ) 末梢神経損傷
(オ) 血管損傷
(カ) 筋・腱損傷
(キ) 靭帯損傷
(ク) 骨関節感染症
(イ) 脱臼
(ウ) 脊椎・脊髄損傷
(エ) 末梢神経損傷
(オ) 血管損傷
(カ) 筋・腱損傷
(キ) 靭帯損傷
(ク) 骨関節感染症
3 基本的検査法
(ア) 関節可動域(ROM)
(イ) 徒手筋力検査(MMT)
(ウ) 神経学的所見
(エ) 髄液検査
(オ) 関節液検査
(カ) 関節不安定性評価
(キ) 超音波検査
(イ) 徒手筋力検査(MMT)
(ウ) 神経学的所見
(エ) 髄液検査
(オ) 関節液検査
(カ) 関節不安定性評価
(キ) 超音波検査
4 基本的手技
(ア) 腰椎穿刺
(イ) 関節穿刺
(ウ) 縫合・抜糸
(エ) 副子固定(三角巾・肋骨バンドを含む)
(オ) 松葉杖処方および指導
(イ) 関節穿刺
(ウ) 縫合・抜糸
(エ) 副子固定(三角巾・肋骨バンドを含む)
(オ) 松葉杖処方および指導
5 基本的治療
(ア) 四肢脱臼・骨折の徒手整復法
(イ) 脱臼・骨折の外固定法(副子・ギプス・装具など)
(ウ) 介達・直達牽引法
(エ) 開放創(汚染・挫滅創)の処置
(オ) 骨・関節感染症の初期治療
(カ) 開放骨折の初期治療
(イ) 脱臼・骨折の外固定法(副子・ギプス・装具など)
(ウ) 介達・直達牽引法
(エ) 開放創(汚染・挫滅創)の処置
(オ) 骨・関節感染症の初期治療
(カ) 開放骨折の初期治療
経験すべき症状・病態・疾患
1 頻度の高い症状
(ア) 腰痛
(イ) 関節痛
(ウ) 歩行障害
(イ) 関節痛
(ウ) 歩行障害
2 緊急性のある病態
(ア) 脱臼
(イ) 著明な転位のある骨折
(ウ) 血行障害
(エ) 開放性損傷(脱臼・骨折など)
(オ) 脊椎・脊髄損傷
(カ) 進行性の神経麻痺
(キ) コンパートメント症候群
(ク) DVT/PE
(ケ) 急性感染症
(イ) 著明な転位のある骨折
(ウ) 血行障害
(エ) 開放性損傷(脱臼・骨折など)
(オ) 脊椎・脊髄損傷
(カ) 進行性の神経麻痺
(キ) コンパートメント症候群
(ク) DVT/PE
(ケ) 急性感染症
3 経験する必要がある病態・疾患
(ア) 成人の外傷
(1) 大腿骨頚部骨折
(2) 撓骨遠位端骨折
(3) 骨盤骨折
(4) 鎖骨骨折
(5) 肩関節脱臼
(1) 大腿骨頚部骨折
(2) 撓骨遠位端骨折
(3) 骨盤骨折
(4) 鎖骨骨折
(5) 肩関節脱臼
(イ) 小児の外傷
(1) 肘内障
(2) 上腕骨顆上骨折
(3) 上腕骨外顆骨折
(1) 肘内障
(2) 上腕骨顆上骨折
(3) 上腕骨外顆骨折
(ウ) 脊椎・脊髄疾患
(1) 脊椎圧迫骨折
(2) 急性腰痛症
(1) 脊椎圧迫骨折
(2) 急性腰痛症
(エ) 関節疾患
(1) 膝関節靭帯損傷
(2) 足関節靭帯損傷
(3) 急性関節炎
(1) 膝関節靭帯損傷
(2) 足関節靭帯損傷
(3) 急性関節炎
(オ) 手の挫滅創
(カ) 骨粗しょう症
(カ) 骨粗しょう症
週刊スケジュール
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | 外来 | 病棟 | 外来 | 外来 | 外来 |
午後 | 手術 | 手術 | 手術 | 手術 | 手術 |
夕 | X線検討 | X線検討 症例検討会 |
X線検討 | X線検討 リハ検討会 (第1・3木曜日) |
X線検討 |
G:学習方略(LS)と対応する個別目標(SBO)
SBO | |
---|---|
LS1 | 1 6 |
LS2 | 4 5 11 12 |
LS3 | 1 2 3 10 12 |
LS4 | 1 2 3 4 5 11 12 |
LS5 | 7 9 13 |
LS6 | 6 7 8 9 10 13 |
LS7 | 6 |
LS8 | 3 11 |
LS9 | 1 3 4 |
LS10 | 1 2 3 4 5 12 |
LS11 | 1 2 3 12 |