指導医、研修医からのひとこと
指導医 (臨床研修センター長 石原 慎二)
当院の研修の特徴は、第一に、とにかく実践してもらうことです。医師として手技が身についていなければ患者を助けることはできません。実践に裏付けられた知識ほど強固なものはありません。後期研修以後、専門知識、技術は蓄積されていきますが、基本手技を習得する期間は初期研修しかありません。当院では初期研修一年目で確実に挿管、中心静脈確保などの手技を体得できます。さらには、各種の超音波検査や内視鏡検査に加え、積極的に冠動脈造影や脳血管撮影まで経験してもらい、診断に至るまで確実にできるようになります。
第二の特徴として、当院では指導医が直接、初期研修医を指導します。これは、当院のような研修医が少ない中規模病院だからこそなせる業です。決して屋根瓦方式(1年次研修医は2年次研修医が、2年次研修医は後期研修医が指導)ではありません。救急外来を研修医に任せきりということもあり得ません。知識と経験を充分に兼ね備えた各科指導医の直接指導だからこそ、前述のような救命処置、侵襲的処置や検査も存分に実践して頂けます。
第三の特徴は、各科の枠を超えた横断的な研修環境を整え、医師としての'総合力'を高めることを重視している点です。内科合同カンファレンス、内科外科合同カンファレンスのみならず、全科医師が一堂に会しての研修医症例検討会や、指導医が講師を務める医局勉強会も定期開催されます。また研修中の科に限らず、常に全指導医が研修医の指導を義務と認識し、診療科を超えた指導を日々心がけています。
ぜひ一度、みなさんお誘い合わせの上、当院へ見学、実習にいらして下さい。当院の特徴を知って頂くには、やはり直接見て頂くことが一番です。その中で、当院のような地方の中規模病院の魅力を少しでも理解して頂ければ幸いです。みなさんのお越しを、病院職員一同、心よりお待ちしております。
第二の特徴として、当院では指導医が直接、初期研修医を指導します。これは、当院のような研修医が少ない中規模病院だからこそなせる業です。決して屋根瓦方式(1年次研修医は2年次研修医が、2年次研修医は後期研修医が指導)ではありません。救急外来を研修医に任せきりということもあり得ません。知識と経験を充分に兼ね備えた各科指導医の直接指導だからこそ、前述のような救命処置、侵襲的処置や検査も存分に実践して頂けます。
第三の特徴は、各科の枠を超えた横断的な研修環境を整え、医師としての'総合力'を高めることを重視している点です。内科合同カンファレンス、内科外科合同カンファレンスのみならず、全科医師が一堂に会しての研修医症例検討会や、指導医が講師を務める医局勉強会も定期開催されます。また研修中の科に限らず、常に全指導医が研修医の指導を義務と認識し、診療科を超えた指導を日々心がけています。
ぜひ一度、みなさんお誘い合わせの上、当院へ見学、実習にいらして下さい。当院の特徴を知って頂くには、やはり直接見て頂くことが一番です。その中で、当院のような地方の中規模病院の魅力を少しでも理解して頂ければ幸いです。みなさんのお越しを、病院職員一同、心よりお待ちしております。
初期臨床研修医
当院の初期研修は手技がたくさんできることと、上級医の先生から直接ご指導いただけることが特徴的です。採血やルート確保、気管挿管、エコーなど基本的手技を習得する機会が豊富にあり、さらに各科の専門的な手技に挑戦することもできます。また、それぞれの手技を経験豊富な上級医の先生から直接ご指導いただけるため、安心して確実にレベルアップできます。
福利厚生も充実しており、またメディカルスタッフや事務の方々からもたくさんご支援いただきながら、素晴らしい研修ができると思います。ぜひ一度見学に来てください。お待ちしています。
福利厚生も充実しており、またメディカルスタッフや事務の方々からもたくさんご支援いただきながら、素晴らしい研修ができると思います。ぜひ一度見学に来てください。お待ちしています。