グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



臨床研修医募集

ホーム >  臨床研修医募集 >  初期研修医 >  臨床研修プログラム(医科) >  産婦人科カリキュラム

産婦人科カリキュラム


初期研修医 産婦人科カリキュラム

A 内容

1 チーム医療
1 初診患者の問診をとる
2 妊娠初期の診断を行う
3 内診・超音波検査にて下腹部腫瘍の鑑別を行う
4 子宮癌検査(頚部・体部)を行う
5 妊婦健診を行う
6 不妊症に関する検査を行う
2 病棟研修
1 婦人科手術において手術助手をする
2 手術患者の術後経過を回診等を通じて理解する
3 自然分娩における分娩介助に参加し、正常分娩経過を理解する
4 産科手術の助手を行い、上級医より指導を受ける

B 目標

1 産婦人科疾患
産婦人科特有の疾患における診断・治療の技術を身につける
1 妊娠、分娩および産褥の疾患について
(正常妊娠、流産、早産、正常分娩、産褥異常等)
2 女性生殖器およびその関連疾患について
(骨盤内腫瘍、骨盤内感染症、不妊症、更年期等)
2 産科領域の救急
妊娠、分娩に関連した救急患者において、専門の産科医に移管する時期を的確に判断し、その間の応急処置を行える技術を身につける
1 産科救急疾患の診断に必要な情報を聴取、記録しその意義を理解する
2 触診、超音波検査、血液検査等を行い、その結果の意義を理解する
3 性器出血など症状に対する応急処置を行う
3 婦人科領域の救急
婦人科疾患に関連した救急患者において、専門の婦人科医に移管する時期を的確に判断し、その間の応急処置を行える技術を身につける
1 婦人科救急疾患の診断に必要な情報を聴取、記録しその意義を理解する
2 触診、CT検査、XP検査、血液検査等を行い、その結果の意義を理解する
3 性器出血、下腹部痛など症状に対する応急処置を行う

学習方略(LS)

外来部門
1 指導医のもと、初診患者の問診、診察(双合診)、超音波検査、血液検査オーダー等を行いその結果より、治療方針および診療計画を立てる
2 妊婦健診を行い、超音波検査により胎児計測法を習得する
病棟部門
1 入院患者の副主治医として診察、治療を行う
2 手術患者において助手として手術に参加し、術後管理を学び、退院までの経過を理解する
3 自然分娩の経過を観察し、指導医と共に分娩に立ち会う
4 症例カンファレンス等に参加し、治療方針・治療内容の理解を深める

評価(EV)

1 研修医の到達度評価は、各分野・診療科のローテーション終了時に、医師及び医師以外の医療職(看護師を含む)が研修医評価票Ⅰ、Ⅱ、Ⅲを用いて評価する。
2 上記評価の結果を踏まえて、少なくとも年2回、プログラム責任者が、研修医に対して形成的評価(フィードバック)を行う。
3 2年間の研修終了時に、研修管理委員会において、研修医評価票Ⅰ、Ⅱ、Ⅲを勘案して作成される「臨床研修の目標の達成度判定票」を用いて、到達目標の達成状況について評価する。
4 「経験すべき 29 症候」と、「経験すべき 26 疾病・病態」の研修を行ったことの確認は、日常業務において作成される病歴要約に基づくこととし、病歴、身体所見、検査所見、アセスメント、プラン(診断、治療、教育)、考察を含み、「病歴要約提出状況」の全ての項目に指導医の確認と評価をもらう。

週間スケジュール

午前 病棟回診 外来 外来 外来 外来
午後 手術 手術 手術 手術 手術
夕方 小児科と周産期カンファ(隔週)