グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ご利用案内

ホーム >  ご利用案内 >  院外処方せん

院外処方せん



院外処方せんのご案内

医薬分業について

医薬分業について皆さんは、医薬分業という言葉を一度はお聞きになったことがあるのではないかと思います。医薬分業とは、皆さんが診察を受けた後、医師から発行された処方せんを持って街の保険薬局へ行き、薬の専門家である薬剤師から薬について説明を受け、薬を受け取るというものです。
  • 薬の内容に関する質問に対して保険薬局の薬剤師がていねいに説明してくれます。
  • 複数の医療機関にかかってお薬をもらわれた場合でも、同じお薬を重複して服用しないように保険薬局の薬剤師が薬歴簿(あなたのもらっている薬の種類や量を記載したもの)を作って管理してくれます。
  • あなたの薬歴簿により他の病院でもらったお薬との飲み合わせの悪いお薬もチェックしてくれます。
  • お薬の待ち時間が短くなります。
  • 医療の専門家である医師と、薬の専門家である院内の薬剤師や街の保険薬局の薬剤師が連絡し合うことにより、治療効果の向上と副作用の防止に役立ちます。
以上のような利点を最大に生かすために、是非「かかりつけ薬局」を早いうちにお決めになっておかれるのがよろしいかと思います。
医薬分業や院外処方せんについてご不明な点がございましたならお気軽に当院薬局窓口の薬剤師にお聞き下さい。

この医薬分業は厚生省の方針であり、近い将来全国すべての施設が取り入れていくと思われます。県内においても、すでに数多くの施設がこの医薬分業に取り組んでおります。

これまで病院薬剤師の業務が未だかつてない程拡大している中で、日常調剤業務を処理するのに精一杯といったのが現状であります。
そこで、医薬分業により当院の薬剤師は病棟業務、すなわち入院されている患者さんへの注射薬の調剤あるいは患者さん一人一人への服薬相談に力を入れることができるようになります。一方、街の薬局薬剤師は外来患者さんにとってより身近な健康相談役となっていただける事と思います。

ご質問と回答

Q. 市民病院のどこで院外処方せんをもらうのですか?

院外処方せんは以下の流れでお渡しします。
1 診察終了後、医師が院外処方せんを発行します。
2 受診された診療科受付にて、会計計算書と院外処方せんの入ったクリアファイルを受け取り、会計窓口へお出しください。
3 会計窓口にて会計終了後、院外処方せんをお渡しします。

Q. どこの薬局へ行けばいいのですか?

入口に「処方せん受付」「保険薬局」「調剤薬局」の表示のある薬局でしたら、どこでも取り扱ってもらえます。病院に市内および近郊の薬局の一覧表や地図がありますので、参考にして下さい。

また、ファクシミリを利用してあらかじめ処方内容を転送しておくことで、後で処方せんを持っていった時、待ち時間が少なくて薬を受け取れる方法もあります。あなたの好きな薬局を「かかりつけ薬局」にしましょう。

Q. 今までと同じ薬がもらえるのですか?

はい。処方せんのとおり正確に調剤しますので、ご安心下さい。ただし、当院では一定の条件下で院外処方せんに限ってジェネリック医薬品を選択していただくことができます。

Q. お薬代はどこで払うのですか?

診察、注射、検査、処置料などは今までどおり市民病院でお支払いいただき、投薬料は薬局でお支払い下さい。

Q. お薬は当日中でないともらえないのですか?

原則として、処方せんの交付日から4日以内(土曜日曜や祝祭日を含む)でしたら、いつでもお薬を受け取ることができます。

Q. 処方せんは本人が持って行かなければいけないのですか?

いいえ。処方せんがあれば、ご本人でなくてもお薬はもらえます。患者さんはお宅で休まれ、ご家族の方が処方せんを持っていき、お薬を受け取ることもできます。

Q. 夜間や休日の場合はどうなるのですか?

夜間や休日に診察を受けた患者さんは、市民病院で薬を受け取ります。

Q. 薬だけ欲しい場合は直接薬局へ行けばいいのですか?

いいえ、違います。薬剤師は医師の指示のもとに調剤するのですから、処方せんは絶対に必要です。薬だけの患者さんも必ず病院にかかり、院外処方せんを発行してもらって下さい。

Q. 保険は使えるのですか?

はい。今までどおり保険は使えます。

Q. 薬局では、処方せんに書かれたお薬についての説明をしてくれますか?

はい。お薬を安心して使っていただくために、使用方法や保管方法などの説明を充分いたします。お薬について疑問がありましたら、遠慮なく薬局の薬剤師に問い合わせて下さい。